• 沿革

    history of TASR

    broken image

    2018年1月創業

    合同会社TASRは、会長の小林と代表社員の斎藤の2人で立ち上げました。創業当初は、海外展開支援や、プロアスリートエージェント事業としてスタートいたしました。

    broken image

    2019年6月

    TASRの強みの1つはインドネシアマーケットです。日本のプロアスリートがインドネシアに移住し、プロアスリートとして活躍インドネシアで活躍する人が増えてきています。

    そこで、インドネシアのサッカーを中心とする情報をお届けするオウンドメディアSamurai Bolaをリリースいたしました。

    broken image

    2019年

    代表の斎藤は、インドネシアサッカー代表チームのアスレチックトレーナーとして帯同し活動いたしました。

    broken image

    2020年

    世界的に猛威を振るったコロナウィルス(Covid19)。TASRの海外展開支援事業および、インドネシアへ展開するプロアスリート支援事業も大きな影響を受けました。

    2020年から2021年は事業継続のため、ITコンサルティング事業を立ち上げ難局を乗り越えてきました。

    broken image

    2022年6月

    合同会社TASRの新規事業として、児童向け福祉事業の展開を決議、小林智恵が新たに代表社員に就任することで、事業の推進することとなりました。

    broken image

    2022年12月

    TASRのアスリートサポート事業のSamurai Bolaが、TechSports株式会社を支援し、東京ヴェルディと協力しインドネシアの首都ジャカルタにて、盛大なサッカークリニックを成功させることができました。

    TASRは、TechSports社の「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」」という理念に共感し、東南アジアを中心とした海外のサッカー普及・強化を支援しています。

     

    broken image

    2023年1月

    TASRの児童向け福祉事業を「ふうせんかずら」とネーミング。ふうせんかずらの事業紹介サイトをリリースいたしました。

    broken image

    2023年2月

    TASRは、本社を東京都豊島区から、茨城県つくば市に移転いたしました。新たな1ページが始まります。